• ホームページ
  • 発掘計画
    • 理念
    • 概要
    • 発掘調査
      • 現状
      • 発掘調査会社
      • 発掘調査の現状 没・研究目的
      • 発掘調査の現場
      • 出土品の年代鑑定
      • 編年の問題点
      • 放射性炭素年代測定の実際
      • 放射性炭素年代測定の欠点
      • 年輪年代測定法 絶対年代がわかる
      • 編年の前提 土器の進化
      • 弥生土器の製法と特徴
      • 邪馬台国時代の土器
      • 弥生土器 九州への還流
      • 弥生土器の胎土分析 お金さえあれば・・・
      • 魏からの下賜品 銅鏡って?
      • 三角縁神獣鏡は日本製?①
      • 三角縁神獣鏡は日本製?②
      • 魏の年号入り銅鏡 女王國の中にある
      • 魏鏡と呉鏡 倭への影響は?
      • 卑弥呼の墓① 弥生の墓は 小さい
      • 卑弥呼の墓② 見つけた!
      • 卑弥呼の墓③ 空想から推定へ
      • 卑弥呼の墓④ 推定から断定へ
      • 卑弥呼の墓⑤ 冢に眠る女王
      • 卑弥呼の墓⑥ 日本最初の横穴式
      • 卑弥呼の墓⑦ 特殊な祭祀土器
      • 卑弥呼の墓⑧ すでに盗掘?
      • 卑弥呼の墓⑨ 魏の贈り物
      • 卑弥呼の墓⑩ 眠っている宝物
      • 卑弥呼の墓⑪ お墓の内部構造
    • 発掘計画
      • phase 1
      • phase 2
      • phase 3
      • phase 4
      • 素粒子ミュオンによる透視
    • 資金調達方法
    • 陳情書の提出
      • 福井県議会陳情書2020/05
      • 陳情書提出方法
      • 福井県議会陳情書2020/08
      • 福井県議会陳情書2020/11
  • 掲示板
  • 邪馬台国
    • 大きな国の必要条件
    • 水稲の最適地
    • 越前の平野の推移
    • 当時の近畿地方は?
      • 農業小国だった
    • 当時の九州地方は?
    • 当時の関東地方は?
    • 農業の視点
      • 古代の超大国 畑作では無理
      • 邪馬台国には 水稲が必須
      • 邪馬台国時代 水田作るの難しい~
      • 水田適地は猫のヒタイ
      • 稲作の敵 黒ボク土
      • 弥生時代の畑作 効率わる~い
      • 日本最古の超大国①
      • 日本最古の超大国②
      • 日本最古の超大国③
      • 日本最古の超大国④
      • 日本最古の超大国⑤
      • 日本最古の超大国⑥
      • 日本最古の超大国⑦
      • 日本最古の超大国⑧
      • 日本最古の超大国⑨
      • 日本最古の超大国⑩
      • 日本最古の超大国⑪
      • 日本最古の超大国⑫
      • 日本最古の超大国⑬
      • 日本最古の超大国⑭
      • 日本最古の超大国⑮
      • 日本最古の超大国⑯
      • 日本最古の超大国⑰
    • 高志の国
      • 瀬戸内海ルートの開拓
      • 琵琶湖の支配
      • 大型船舶
      • 古代の製鉄所
      • 東夷伝 鉄の取引
      • 三韓征伐 鉄の利権
      • 弥生船は遣唐使船レベル
      • 古代船の真の姿
      • 高句麗から直輸入
      • 水行二十日は小型船団
      • 朝鮮の鉄と侵略
      • 特殊な墳丘墓
      • 倭国の夜明け
      • 邪馬台国の港は敦賀か?
      • 邪馬台国の港は三国
      • 能登の遺跡
      • 神秘の宝石
      • 翡翠と玉造
      • 失われた記憶
      • 消えた翡翠 消された邪馬台国
      • 超大国は農業が基本
      • 加賀の国は僻地だった
      • 越中・富山は密林地帯だった
      • 越後・新潟は不毛の地だった
      • 邪馬台国の出現は必然だった
      • 渡来人の港 高麗津
      • 鉄器王国・宝石王国・邪馬台国
    • 勢力範囲
      • 一世紀~三世紀
      • 四世紀~六世紀
      • 超大国は豪雪地帯
      • 中国大陸の窓口
      • 中国大陸からの使者
      • 神功皇后の航路
      • 大陸・九州の玄関
    • 歴史からの抹殺
      • 藤原氏の陰謀
      • 冷遇されていた藤原氏
      • 藤原氏の手段
      • 蘇我氏のルーツが邪馬台国?
      • 消された蘇我氏の地盤
      • 藤原氏が消した邪馬台国と翡翠
      • 邪馬台国を消した藤原氏①
      • 邪馬台国を消した藤原氏②
      • 邪馬台国を消した藤原氏③
      • 邪馬台国を消した藤原氏④
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑤
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑥
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑦
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑧
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑨
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑩
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑪
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑫
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑬
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑭
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑮
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑯
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑰
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑱
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑲
      • 邪馬台国を消した藤原氏⑳
  • 魏志倭人伝
    • 基礎知識
      • そもそもどんな書物?
      • 〇〇語で書かれていた!
      • 誤記・誤植だらけ
      • 新井白石の功罪
      • 陳寿も改竄?
      • 倭の五王も邪馬台国から?
      • 倭の五王は天皇ではない!
      • やってはいけない曲解①
      • やってはいけない曲解②
      • 日本書紀にある 魏志倭人伝の記述
      • 魏志倭人伝 論争の先駆者たち
      • 東京大学は九州説
      • 京都大学は畿内説
      • 究極の曲解 放射説
      • 九州説は百花繚乱
      • 畿内説と九州説のちゃんぽん
      • 魏志倭人伝は正しい①
      • 魏志倭人伝は正しい②
      • 魏志倭人伝は正しい③
      • 魏志倭人伝は正しい④
      • 魏志倭人伝は正しい⑤
      • 魏志倭人伝は正しい⑥
      • 魏志倭人伝は正しい⑦
      • 魏志倭人伝は正しい⑧
      • 魏志倭人伝は正しい⑨
      • 魏志倭人伝は正しい⑩
      • 魏志倭人伝は正しい⑪
      • 魏志倭人伝は正しい⑫
      • 魏志倭人伝は正しい⑬
      • 邪馬台国と女王国とは同じじゃないよ
      • 魏志倭人伝だけじゃない魏の記録「魏略」
      • 魏志倭人伝だけじゃない倭国の記述
      • ちょっぴり違う邪馬台国の記述
    • 行路の一致
      • 行路の一致①
      • 陸行一月の意味
    • 不正確な理由
    • 各種論争
      • 新井白石の功罪
      • 陳寿も改竄?
      • 赤壁の戦い
      • 説得力の無い説
  • 諸説検証
    • 越前説
      • 注目されない理由
      • 謎を解く鍵は巨大淡水湖
      • 超大国は意外な場所
      • 翡翠の生産
      • 翡翠の最先端工場
      • 鉄の最多出土地
      • 出雲を造ったのは越
      • 出雲は越の植民地
      • 安曇一族
    • 畿内説
      • 纏向遺跡
      • 纏向遺跡は邪馬台国ではない
      • 纏向遺跡の役割
      • 纏向遺跡と九州
      • 唐子・鍵遺跡
      • 水没した邪馬台国
      • 日本の中心になった理由1
      • 日本の中心になった理由2
      • 謎を解く鍵は巨大淡水湖
      • 近畿(1)
      • 近畿(2)
      • 近畿(3)
      • 近畿(4)
      • 近畿(5)
      • 近畿(6)
      • 近畿(7)
      • 近畿(8)
      • 近畿(9)
      • 近畿(10)
      • 近畿(11)
      • 近畿(12)
      • 近畿(13)
      • 近畿(14)
      • 近畿(15)
      • 近畿(16)
      • 近畿(17)
      • 近畿(18)
      • 近畿(19)
      • 近畿(20)
      • 近畿(21)
      • 近畿(22)
      • 近畿(23)
      • 近畿(24)
      • 近畿(25)
      • 近畿(26)
      • 近畿(27)
      • 近畿(28)
      • 近畿(29)
      • 近畿(30)
      • 近畿(31)
      • 近畿(32)
    • 九州説
      • 候補地の過多
      • 吉野ヶ里遺跡
      • 甘木・朝倉説(前編)
      • 甘木・朝倉説(後編)
      • 博多湾沿岸説
      • 熊本・阿蘇説
      • 日向・高千穂説
      • 奇説1
    • 東海
      • 東海(1)
      • 東海(2)
      • 東海(3)
      • 東海(4)
      • 東海(5)
      • 東海(6)
    • 北部九州
      • 弥生の宝箱 超大国になれず
      • 残念な農業 九州説の限界
      • 宇佐説 推理作家の妄想
      • 神武東征は 藤原氏の東遷
      • 古代船の壁 関門海峡
      • 日本最初の水田 直方平野
      • 水稲伝来 縄文人との融合
      • 水田の伝播は 縄文人が主役
      • 直方平野から見える鉄器不要論
      • 不彌国は直方平野にあった?
      • 海人族の拠点 宗像湾と島々
      • 沖ノ島は九州の縮図
      • 縄文と弥生の融合 博多湾沿岸
      • 金印の奴国は小国だった
      • 不彌國はどこ? 宇美説に異議あり
      • 飛鳥時代の首都 大宰府
      • 海人族 vs 稲作族 大宰府は国境
      • 筑紫の水田適地 豪族の下地
      • 甘木・朝倉 未開の密林地帯
      • 甘木・朝倉は敵対勢力
      • 邪馬台国東遷説 vs 朝倉西遷説
      • 魏の鉄鏡 日田盆地の可能性
      • 筑後川下流域 豪族たちの出現
      • 山門説 本居宣長の忖度
      • 古代史最大の戦い 磐井の乱
      • 卑弥呼の墓? 祇園山古墳
      • 往年の比定地 吉野ヶ里
      • 一大率・伊都国 女王国の北端
      • 末蘆国から見える 邪馬台国の場所
      • なぜ末蘆国? 倭国の上陸地点
      • 外国人墓地? 末蘆国の支石墓
      • 魏志倭人伝の正確さ 壱岐・対馬
      • 対馬海峡の横断 現実はキビシィ~
      • 大型船は無理 対馬海峡なめんなよ
      • 倭人伝に見る 朝鮮半島
      • 偉大な中継貿易地 残念な食料事情
      • 出土品から見える 女王國と周辺諸国
      • 古代史から見える北部九州
    • 中南部九州
      • 火山の影響 中南部九州
      • トンデモ説のはしり 島原説
      • 鉄の生産地 肥後の国
      • 熊襲の本拠地? 熊本北部
      • 狗奴国の可能性 北部が中心か?
      • 薩摩は殺馬?火山と日向三代の鹿児島
      • 沖縄説 行路と特産品に可能性あり!
      • 沖縄説ファンタジーとしては面白いのだが?
      • 神武東征はただの神話か?
      • 日向が天皇の起源になったのは?
      • 邪馬台国論争から見る日向の国
      • 神武東征は実話である①
      • 神武東征は実話である②
      • 邪馬台国の可能性は熊本北部
      • 神武東征に辻褄が合った!
      • なんで天皇の先祖が薩摩?
    • 出雲説
      • 古代出雲の特徴
      • 出雲平野
      • 投馬国=但馬国
      • 出雲が無視された理由
      • 狭い農耕地
      • 因幡の殺害遺骨
      • ヤマタノオロチと因幡の白兎
      • 渡来人との共存
      • DNA鑑定・因幡の弥生人
      • 弥生後期の渡来人と縄文人
      • なぜ殺された?因幡の弥生人
      • 出雲最大の集落 伯耆の国
      • 出雲では無理 超大国の条件
      • 出雲開拓史
      • 日韓関係ソックリ
      • 青銅器文化 出雲は後進国
      • 鉄器文化に乗り遅れ
      • イメージ先行 出雲の遺跡
      • 墳丘墓と野だたら製鉄
      • 古墳時代の輝き 出雲大社
      • 古代の金融センター 玉造遺跡
      • 弥生遺跡の空白地帯 石見
      • 弥生人骨300体 長門
      • 異なる民族 出雲人と九州人
      • 縄文時代に大陸へ 隠岐の黒曜石
      • 丸木舟で1000km 驚異の縄文人
      • 上層部は縄文人
      • 日本人のルーツは超躍動的
      • 朝鮮半島は縄文人が支配
      • 文明の伝道師は帰国子女
      • 国引き神話は真実だった
      • 三韓征伐は 実話だった①
      • 三韓征伐は 実話だった②
      • 古代出雲の農業 小国林立
      • 鉄器と青銅器 文化圏の境界
      • 古文書から見える古代出雲
      • 4000年前から 日本海巡回航路
    • 山陽・四国
      • 山陽・四国(1)
      • 山陽・四国(2)
      • 山陽・四国(3)
      • 山陽・四国(4)
      • 山陽・四国(5)
      • 山陽・四国(6)
      • 山陽・四国(7)
      • 山陽・四国(8)
      • 山陽・四国(9)
    • 吉備説
      • 瀬戸内勢力の中心
    • 阿波説
      • 後付け伝説の地
    • 不存在説
  • 継体天皇
    • 謎の大王 歴史の始まり
    • 出自の嘘
      • 謎の大王 出自の嘘
    • 勢力図
      • 狗奴国の孤立
    • 近畿での活動
      • 古代の明治維新
      • 金冠・銀冠
    • 渡来人
      • 蘇我氏は渡来人
      • 『紙』の威力
      • 日本史上初のスパイ
      • 鉄器の活用から鉄の自国生産へ
    • 三種の神器
      • 三種の神器は邪馬台国から
  • 古事記
    • ヤマタノオロチ伝説
      • 邪馬台国の敗北・九州の台頭
    • 神功皇后は卑弥呼の宗女
      • 神功皇后は卑弥呼
    • 応神天皇
    • 磐井の乱
  • 遺跡の分布
    • 弥生遺跡の宝庫
    • 墳墓・古墳
      • 松岡古墳群
      • 原目山墳墓群
      • 長泉寺山古墳群
      • 王山古墳群
      • 足羽川水系
      • 酒生古墳群
    • 四隅突出型墳丘墓
      • 小羽山30号墳
    • 遺跡と出土品
    • 林・藤島遺跡
    • 足羽山
    • 井の向遺跡
    • 三国・古代の要衝
    • 鯖江・第二の都市
      • 日野川流域
  • 卑弥呼の墓
    • 行ってみた
    • 登ってみた
    • 卑弥呼の土器
    • 周辺の遺跡
    • 邪馬台国へ行ってきた①
    • 邪馬台国へ行ってきた②
    • 邪馬台国へ行ってきた③
    • 邪馬台国へ行ってきた④
  • ホームページ
  • 発掘計画
  • 掲示板
  • 邪馬台国
  • 魏志倭人伝
  • 諸説検証
  • 継体天皇
  • 古事記
  • 遺跡の分布
  • 卑弥呼の墓
畿内説・九州説・出雲説・越前説

歴史からの抹殺

邪馬台国

  • 大国出現の必要条件
  • 水稲の最適地
  • 越前の平野の推移
  • 当時の近畿地方は?
  • 当時の九州地方は?
  • 当時の関東地方は?
  • 水稲は穀物の頂点
  • 高志の国
  • 勢力範囲
  • 歴史からの抹殺

歴史からの抹殺

  • 藤原氏の陰謀
  • 冷遇されていた藤原氏
  • 藤原氏の手段
  • 蘇我氏のルーツが邪馬台国?
  • 消された蘇我氏の地盤
  • 藤原氏が消した邪馬台国と翡翠
  • 邪馬台国を消した藤原氏①
  • 邪馬台国を消した藤原氏②
  • 邪馬台国を消した藤原氏③
  • 邪馬台国を消した藤原氏④
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑤
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑥
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑦
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑧
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑨
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑩
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑪
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑫
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑬
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑭
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑮
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑯
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑰
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑱
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑲
  • 邪馬台国を消した藤原氏⑳
  • 大きな国の必要条件
  • 水稲の最適地
  • 越前の平野の推移
  • 当時の近畿地方は?
  • 当時の九州地方は?
  • 当時の関東地方は?
  • 農業の視点
  • 高志の国
  • 勢力範囲
  • 歴史からの抹殺
    • 藤原氏の陰謀
    • 冷遇されていた藤原氏
    • 藤原氏の手段
    • 蘇我氏のルーツが邪馬台国?
    • 消された蘇我氏の地盤
    • 藤原氏が消した邪馬台国と翡翠
    • 邪馬台国を消した藤原氏①
    • 邪馬台国を消した藤原氏②
    • 邪馬台国を消した藤原氏③
    • 邪馬台国を消した藤原氏④
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑤
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑥
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑦
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑧
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑨
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑩
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑪
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑫
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑬
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑭
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑮
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑯
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑰
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑱
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑲
    • 邪馬台国を消した藤原氏⑳

ホームページ

サイトマップ

    動画 1000本
    動画 1000本

邪馬台国

魏志倭人伝

卑弥呼

諸説検証

投馬国

継体天皇

古事記

遺跡の分布

卑弥呼の墓

よもやま話

邪馬台国チャンネル

邪馬台国の鉄

動画集

リンク

問い合わせ

八俣遠呂智

八俣遠呂智

古代史研究家

横浜市在住

 弥生時代末期の様子を研究しています。

概要 | Cookie ポリシー | サイトマップ
邪馬台国の場所
ログイン ログアウト | 編集
閉じる