九州説

九州説

  •  弥生時代末期の農業生産量: 多い

   水田稲作は三日月湖跡の小面積だが、筑紫平野などシルト質の広大な平野がある。

   畑作物はかなりの収穫があった。

   米や麦類を合計すると、全国トップレベルだった。

  • 出土品: 豊富

   土器:  豊富 渡来の土器を含め、大量の土器が出土。

   青銅器: 豊富 九州独自や渡来物など多くの青銅器が出土。主に装飾用。

   鉄器:  豊富 朝鮮半島で製作された鉄剣、鉄器具など多数出土。

   装飾品: 豊富 緑色凝灰岩や瑪瑙(メノウ)等を素材とした勾玉類が多数出土。 

  • 魏志倭人伝との整合性: 距離的に無理

   投馬国への行路に曲解がある。九州説学者の我田引水。

  • 発掘調査に投じられる国費: 近畿地方に次いで多い

   朝鮮半島に近いことから、豊富な出土品が見込めるので、発掘に多くの費用が投じられている。

  • その他:二番目に支持者の多い説です。大陸や朝鮮半島に近い地理的好条件。 

      水田稲作の耕作地が限られているのは、致命的です。

   但し、九州勢力が邪馬台国を滅ばした可能性(ヤマタノオロチ伝説)は否定できない。

   継体天皇が九州系一族の可能性は多分にある。