朝鮮半島は縄文人が支配

 隠岐の黒曜石が、4000年前の縄文時代に中国大陸へ渡っていた事実は、邪馬台国時代を解明する上で、様々な示唆を与えてくれます。

 そして、もう一歩踏み込んで、環日本海全域に縄文人が住んでいたとすれば、弥生時代の出来事とも相関が取れてきます。

 ・因幡の人骨DNA鑑定

 ・出雲国引き神話

 ・神功皇后の三韓征伐

などなどです。

 弥生時代の出来事に感じていた疑問という「パズルの穴」に、縄文時代の「ピース」が、ピタリと当てはまったという事です。

 今回は、中国東北部の沿岸部や朝鮮半島を縄文人が支配していた可能性や、ボートピープルの実態などについて考察します。

朝鮮半島10
縄文人の支配地域

 前回の動画で考察しましたように、4000年前の縄文時代には日本海を巡回する航路が確立しており、縄文人たちが大陸を行き来していた事が分かりました。そして、中国大陸や朝鮮半島の日本海側は、縄文人たちの植民地でした。これは、隠岐の島の黒曜石がウラジオストクからだけでなく、朝鮮半島からも見つかっている事や、縄文土器も出土している事から分かります。

 当時の中国東北部は、文明も文化も無い原始人が住んでいましたが、沿岸部は海洋民族・縄文人によって支配されていたのでしょう。

 また朝鮮半島は、西側は中国・山東半島系の人種、東側は縄文人が支配していました。

 ちなみに現代において、この半島に住んでいる「残念な民族」は、中国東北部の原始人が祖先で、ずっと後の時代に半島に流れて来た人々です。これは、魏志東夷伝に記されている挹婁(ゆうろう)という国の風俗・習慣が、現代の「残念な民族」とそっくりですので、弥生時代でもまだ、その地に住んでいたのでしょう。

朝鮮半島20
縄文男性と大陸女性との混血

 このように縄文人は大陸の沿岸地域を植民地として、日本海を支配していましたが、そもそも狩猟民族ですので、海洋交易よりも、魚を追って移動して回っていたのでしょう。また、海産物の豊富な地域では、定住する者も現れました。当然の結果として、現地の住人と交わって混血が生まれ、人口が増え、その地での一大勢力になった事も考えられます。

 このような状況が4000年前頃から始まり、弥生時代中期の2000年前頃には、国家のような集合体が形成されました。

 弥生時代後期に倭国の植民地だった朝鮮半島南部の任那はもちろんの事、百済・新羅や高句麗の沿岸地域も、縄文人や現地人との混血による人々が住んでいたと考えられます。

朝鮮半島30
ボートピープルは大陸人ではない

 以前の仮説では、弥生時代後期にボートピープルが日本列島に流れ着いたのは、高句麗の勢力拡大で追い出された対抗勢力である、としました。これを高句麗・新羅からの渡来人、つまり縄文人とは全く別の人種、と見なしていました。弥生時代だけで考えれば、当然そうなります。

 しかし、もし高句麗の一部の勢力が追い出されたとすれば、単純に陸地を南の方向へ逃げるでしょう。高句麗は遊牧民です。船に乗るのは下手くそです。ボートピープルになったなら、あっさりと海の藻屑になってしまいます。

 それに対して、縄文人は海のプロです。沿岸部に住んでいた縄文人の末裔が、高句麗に迫害された場合に、ボートピープルになったのは当然ではないでしょうか。

 このように、縄文時代からの大きな視点で見てみると、全く違った仮説が成り立ちます。ボートピープルは現地に住んでいた縄文人の末裔だったという事です。沿岸部に住んでいた海洋民族である彼らを、高句麗が追い出した、と見るべきでしょう。

朝鮮半島40
遊牧民は航海が下手くそ

 遊牧民族が、海では全く役立たずだった事例があります。八世紀の奈良時代に始まった渤海国との使節団交流です。渤海国は高句麗が滅んだ後の国で、同じように中国東北部の遊牧民族でした。日本からは遣渤海使、渤海からは渤海使が何度も日本へ訪れています。詳しい内容は、以前の動画で解説していますのでご参照下さい。

 ここでは、渤海から来る使者が、海を渡る技術がいかに下手くそだったかを示します。

 渤海使は、首都・上京龍泉府(じょうけいりゅうせんふ)から出航し、越前・敦賀を目指しました。ところが、敦賀へ直接来航出来たのは稀で、実際に着岸したのは、対馬から出羽の国までの、とんでもなく広い範囲でした。渤海の航海術がいかに下手くそだったかが分かります。

 一方、日本からの遣渤海使は、敦賀を出航し、能登半島の福良津に寄港した後、日本海大航海をしていました。こちらは沖乗り航法ですので、難易度は更に高くなります。ところが、ほぼピンポイントで首都・上京龍泉府(じょうけいりゅうせんふ)へ着岸していたのです。

 この事からも、弥生時代のボートピープルが遊牧民の高句麗人だったとは考えづらいでしょう。現地に住んでいた縄文人の末裔たちがボートピープルになったと見る方が、自然ではないでしょうか。

 高句麗から来た人々が、ボートピープルだったという確証はありません。

 むしろ縄文人の末裔たちが、日本海巡回航路を大いに活用して、中国大陸と日本列島を頻繁に行き来していた可能性の方が高いかも知れません。

 いずれにしても、これまでの高句麗・新羅の「渡来人」という単眼的な見方ではなく、縄文時代から環日本海地域は、倭人(縄文人)によって支配されていたとすれば、弥生時代に起こった様々な事件に筋が通ってきます。

 この事から、次回は、青谷上寺地遺跡から出土した人骨のDNA鑑定結果の再検証を行ないます。

 「環日本海全域に縄文人が住んでいた!」

という仮説が、正解に見えてくるでしょう。